ライダース カスタムバイク自慢

アップガレージが4輪だけじゃないことは知っているよね。アップガレージには「ライダース」というバイク乗りの強い味方となる専門店がある。そんな専門店に通うオーナー達も紹介しようというのがこのコーナーなのだ。

Photo

テレフォニカモビスターのカラーリングがよくマッチしているNSR。フロントホイールはホンダ純正のマグテックで、ちょっと自慢。

ホンダ NSR250
(スペックは1989年MC18の場合)

  • 全長×全高×全幅=1970×1045×650㎜
  • エンジン=水冷2ストローク 90°V型2気筒
  • 排気量=249cc
  • 最高出力=45ps/9000rpm
  • 最大トルク=3.3㎏-m/8500rpm
  • 乾燥重量=137㎏

レースでも市販車でもヤマハやスズキと争っていたホンダ。ヤマハやスズキに一歩遅れを取っていた2スト市販車で巻き返すべく1986年にデビューさせたのがNSR250Rだった。その速さでデビュー間もなく大ヒット作となり、ますます2ストの技術開発競争に拍車かけた。

クルマもバイクも好きだという渡邉さん。バイクは高校生の頃から乗っていて、アメリカンタイプのバイクが始まりだった。その後コケて、バイクは倉庫で休眠に。クルマに集中した時期があり興味はドリフトに。

このNSR250を買ったのは昨年の春ころ。たまたま後輩が売りたいというのを「クルマもなかったから、じゃあオレが買うよ」って流れで。で、乗り始めたら「まあ面白いこと、ハマりましたね。それから1年でこの状態まで」いじったという。何しろ渡邊さんは、クルマはドリフト仕様に作り競技会にも出場するほどだから、メカの基礎知識はもともと持っていたのだ。

「NSRはコミュニティがあって好きモノが集まっているから、わからないことはそこで聞くんです」。これでたいてい解決できるという。

こだわりはカラーリング。「テレフォニカモビスターというチームのカラーリングで、NSRにはなかなかない濃紺がベース。加藤大治郎さんのカラーリング」とのこと。カウルは才谷屋のFRP製、タンクは「実はあれはFRPのタンクカバーなんですよ。この時代のバイクはもうタンクなんてないから、大事にしたくて防御のために(笑)」。

苦心したのはリアのスイングアーム。「本来はストレートなんだけど、あれはカーブしているガルアーム。このNSRの次の型(MC21)の純正の流用です。普通に換えると尻上がりになるから、リンクを加工して」取付けるなど、手をかけています。クランクケースのユニークなデコラは知り合いのショップのオリジナル。

「やはりNSRがいいんですよね。ちょっといじるだけで大きく変わるし、飽きない。乗っていじって乗って、奥が深いというか。これでいいやと思えば、それで終わり。でもさらに奥もある」、何やら修行の道を歩んでいるような。と、バイクもクルマもという渡邉さんは「どちらをいじるときでも、やはりアップガレージが便利で助かります」と、頼りにしていただいてます。

Photo

リアのスイングアームはMC21からの流用。カーブしたガルアームにしたかった。

Photo

マフラーのチャンバーはT2レーシング製。これもMC21用を流用するために加工した。

Photo

加藤大治郎のゼッケンなら「74」なのだが、「15」は自分のドリフト競技の番号。

Photo

ケースの奥までLEDライトがずっと続くように見える。ご本人はアイアンマンの胸のパワーインジケーターだと思っている。