クルマ自分流 カスタム&ドレスアップカー オーナー訪問記

Photo

フロントグリルのレーダーを見れば好きな人にはピンときます。何度も取材はされたそうですがポーズをとるのはちょっと苦手、とのこと。

ニッサン スカイライン2000GT-ES C210型
(1977年~1981年)*スペックは後期型

  • 全長×全幅×全高=4600×1625×1375mm
  • エンジン=L20ET 水冷直列6気筒SOHC12バルブ ターボ
  • 排気量=1998cc
  • 最高出力=145ps(グロス)
  • 最大トルク=21.0 kgm(グロス)
  • ミッション=5MT
  • 車両重量=1230㎏

日本車で最もストーリーのある車種。初代は1957年に富士精密工業(のちのプリンス自動車)が開発・販売。1966年にプリンス自動車が日産自動車と合併した後も引き継がれ販売されている。2代目から開発主幹として担当した桜井眞一郎氏とともに語り継がれるクルマだ。C210型は5代目として1977年に発売され、愛称は「ジャパン」。当初はノンターボのみで、1980年にターボエンジンを追加。このモデルは1979年からテレビ朝日系列で放映された「西部警察」で、大門団長の愛車として使用され注目を集めた。

一見してどことなく違う気がするスカイラインジャパン。よく見るとフロントグリルにレーダーらしき装置、トランクリッドには無線アンテナが付いているではありませんか。そうです、このスカイラインは西部警察を見てファンになった土方さんが、同型車を探して改造した土方仕様の“マシンX”なのです。

クルマ好き、バイク好きの皆さんが来店されるアップガレージ店ですから、多種多様な車種が来るのはわかっていましたが、まさか西部警察のスカイラインと出会うとは!オーナーの土方さんはT.V.で再放送を見て以来すっかりはまってしまい、「なんとなく探し始めて5年くらいでこのクルマと出会いました。スカイラインはいじった個体が多いので、完全ノーマルは少ないんですよね。これは最終型の1981年式で、2005年に買ったんですが、実走距離も2万4000キロと少なく完全にノーマルだったので決めました」という。

当時の相場で、そこそこの状態でも50万円程度からあったが、70万円で購入。「やはり距離と程度の良さで、これしかないと。前のオーナーにも会って」確認したそうです。昨今ではできないことですが、念を入れて情報収集をしたんですね。

ベース車両を手に入れたら次は改造です。ホイールは買った時点でカンパニューロが付いていたとのことですが、シートをレカロに交換。劇中のものと同じオレンジラインのモデルです。ステアリングは当然ナルディに。トランクリッドにはアンテナ、フロントグリルには、劇中の設定ではレーダー装置というパーツを取り付けました。これらのギミックで普通に売っていないものはワンオフの特注品。こだわり方が違いますね。

こだわりといえば、ドラマで旧車に興味を持って買ったスカイラインが第1号車ですが、他にも130Zも所有。このZは現在レストア中ですが、もちろん西部警察仕様に改造。「ガルウイングドア以外はほぼ同じ改造をしてあるから、パッと見はそれっぽいですよ(笑)」。なんと劇中仕様が2台。他には100系のハイエース、40Rカリーナ、Y31セドリックと、旧車ばかり合計5台をお持ちとのこと。

カリーナは「むかし父親が乗っていたクルマで、同じ型のを5年前に見つけて入手。父親が乗っていたクルマとまったく同じ」ようにしたいのだとか。セドリックは教習車だったクルマを入手。助手席にもペダルが付いている珍しい仕様です。「塗装から、見ようによっては覆面パトに見えるって言われる(笑)」。これだけ旧車を集めて維持できるのは「旧車のイベントで出会った仲間の助けが得られるから、買う気になれます。自分一人じゃ絶対無理ですね」。趣味を同じくする者同士のネットワークが強力な支えになっているそうだ。

現在所有する5台以外にも「合間にセドリックのY230 とか、話のネタのつもりでV12のセンチュリーにも乗ったし、W124やBMWにも乗りましたが、1年くらいで飽きちゃいました。ATなんですよ」という。

そうなのです、今ある5台はハイエースを含めてすべてマニュアルミッション車。「ATは何の感動も感じられなくて。クルマ関係の仕事なので顧客のクルマも運転しますが、スーパーカーでもパドルシフトでしょ、つまらないですね。体が動く限りはマニュアルで」行くそうです。このへんはアップガレージの「生涯ガソリン車!」の魂に通じるものを感じます。ゴーイング・マイ・ウェイこそが趣味の王道ですね。

Photo

リヤのトランクリッドに無線のアンテナが立っています。警察車両ですから(劇中では)。

Photo

お約束のレカロシート、このオレンジのストライプがなければだめなのです。

Photo

一世を風靡したナルディのステアリング。ドラマでは助手席にはコンピューターが取り付けられます。

Photo

この時代の日産に特徴的な全体的に角ばったデザインのフロント。まだライトはハロゲンの時代です。

Photo

これも大流行したカンパニューロのホイール。タイヤは185/70-14!ラジアルタイヤが一般化した初期には、このサイズでも太っ!って思ったものです。

Photo

昭和の日産を支えた名器L型エンジン。ひたすら頑丈で酷使に耐えました。